本文へ移動
 PROFILE  
  2020年11月に中途採用で辻寅建設に入社。以前も設計関係のお仕事をされていました。
  入社から現在まで設計課で活躍され、辻寅建設では4年目を迎えられます。(2024.12月現在)
 転職のキッカケ・入社動機
当時、設計事務所で設計の仕事をしていましたが、会社の環境に甘えがあり、自分自身の成長のために転職を決めました。入社動機については、知人に声をかけていただき、設計施工物件に興味があったため入社を決めました。

 なぜ、たくさんある業種の中で設計業を選んだのか
高校を卒業するころには設計の仕事がしたいと思っていました。
中学校の頃は、コンピュータープログラマーに興味があり、高校は電子機械科に通っていました。そこでは機械の製図を書くことがあり、製図に興味が出てきて、建物の製図も書きたいと思ったのがきっかけです。
高校卒業後は専門学校に通い建築士を目指して勉強していました。
 入社する前と後・・・実際に経験してみて思うこと
設計事務所から辻寅建設に転職して思ったことは、企業様案件や設計施工物件が想像より多くてびっくりしました。

 業務内容や職場の雰囲気
主に設計監理と図面作成です。お客様お打ち合わせを行い、ご要望を聞き、お客様の要望が叶うよう図面を作成していきます。その後は、図面通り施工が進んでいるか、法規が守られているかなどの監理もしていきます。
職場の雰囲気は、社員同士役職問わず声をかけてくださる方が多く、なじみやすい環境です。
 仕事をする上で大切にしていることや
               意識していること
お客様とのコミュニケーションを大切にしています。コミュニケーションを通じて、お客様のニーズを最大限に引き出してより良いものを作れるよう意識しています。
また、図面を書く際には意匠性と使い勝手にこだわっています。

 やりがいを感じるとき
やっぱり一番は、建物が完成した時です!自分が設計した建物が完成した時は感動します。他にも、デザインを考えている時が楽しいです。
 入社してよかったと思える制度
有休が取得しやすいところです。以前の職場では有休が取りづらかったため、取りやすい環境になったことはとてもうれしいです。

 転職する前と後、大きく変わったところ
退社時間が早くなり、プライベートの時間が増えました。転職前はかなり遅い時間まで仕事をしていましたが、現在は多少の残業はありますが、明らかに仕事終わりのプライベートの時間が増えました。
こちらは社内イベントに参加された時のお写真!お仕事の都合をつけて社内の行事にも積極的に参加してくださってます☺
こちらは社員旅行の際のお写真。カメラ係も快く引き受けてくださり、とても助かりました・・!
 自身のスキルの変化
設計だけをしているときは、デザインを重視していましたが、設計施工ではデザインももちろんですが、利益を重視するようになしました。設計の面では。前職とあまり変わりはありませんが、設計施工物件特有の難しさに少しでも対応できるようなスキルが身についてきたと自分自身で感じています。

 今後の目標
今までの自身の経験やスキルを若い世代に伝えていきたいです。前職の設計事務所では若い世代の社員がいなかったので考えることがなかったのですが、辻寅建設の設計課には若い世代の社員がおりますので、少しでも多くのことを伝えていきたいと思っています。